子どもの弱視は3歳までに見つけたい!

特集記事

就学前になって我が子が弱視の可能性があると言われ、すごく驚いたという人がいます。早期発見が大事と言われる子どもの弱視は3歳までに見つけ、治療がスタートできたら効果がグンと上がります。なのに3歳児健診で見落とされることが多く、治療が遅れてしまうことも。3才ころから治療すれば多くの子どもは回復すると言われている弱視。今回は気になる子どものの弱視についてお知らせします。

メガネをかけても充分に視力が出ない状態が「弱視」

 メガネをかけても充分に視力が出ない状態を弱視といいます。視力も言葉や歩行能力などと同じで、成長に伴って発達していきます。0歳では0.1ぐらいの視力しかなく、3才になると1.0前後。6歳ぐらいでほぼ大人と同じ視力になると言われています。つまり子どもの目はだんだん見えるようになるのですが、ここで大切なのが、毎日、目を使って絶えずモノを見ていないと子どもの視力が発達しないということです。何かの原因でモノが見えにくい時期があると、見えにくい方の目の視力の発達が止まってしまいます。

「弱視」の治療は、とにかく早期発見、早期治療です

 幼少期の目の代表的な疾患は「斜視」と「弱視」があります。斜視は見た目でわかりますが、問題なのが「不同視弱視」と呼ばれる片目の視力障害で、片方の目はよく見えるので子どもは生活に不自由を感じないし、周りの人も気づきにくい点があり、そのまま発見が遅れることがあります。3歳くらいまでに弱視が発見できると視力はかなり回復しますが遅くなればなるほど回復が難しいと言われています。すくなくとも8歳までには正しい視力検査が必要です。

3歳児健診で配られる「家庭での視力検査」が分かれ道?!

 自治体によりますが、3歳児健診の視力検査の流れは、家庭で行う簡単な視力検査とアンケート。次に保健センターで、家庭で視力検査ができなかった人や0.5の視力を確認できなかったお子さんをはじめ、親が「目に関して気になることがある」とアンケートで答えたお子さんだけが会場で検査を受けます。さらにその検査で病気が疑われたお子さんは精密検査票が発行され、眼科で精密検査を受ける流れになっています。つまり、親が子どもの目について何かしら気になると思っていないと見逃される可能性がある言うことです。家庭で行う視力検査についても、まだ言葉もはっきりしない子ども相手に行うわけですから、本当に正確に測れているのかが重要になってきます。少しでも気になることや、あんまり正しく検査できなかったとな思ったら、必ず3歳児健診でその旨を伝えましょう。

日頃の様子で気になったらすぐに眼科で相談。信頼できる病院を探そう!

お子さんにこんな様子はありませんか?
  1. 見えにくそうにしている時がある。
  2. よく首を傾けている。
  3. よく物にぶつかる。転びやすい。
  4. どちらかの目を隠すとすごくいやがる。
  5. 落ち着きがない、集中力がない。
  6. 物を見る時、片目をつむる。

どこのお子さんでも多少あてはまることではありますが、こんなしぐさをよくしているなと思ったら、一度眼科医の検査を受けることお勧めします。また、子どもの視力については検査や治療など難しい点も多いので、院長先生をはじめ視能訓練士などエキスパートがいるなど、病院選びも重要です。ぜひ諦めず、心から信頼ができる病院を探すようにしましょう。

関連記事一覧

ABOUT

名古屋ベビータイムズは名古屋市・近郊を中心とした子育て情報やおでかけ情報、お店・グッズ・サービスを紹介しています。ご参画・ご掲載等につきましては、以下よりお気軽にお問合せください。
お問合せ

最近の記事